タイムスペーストラベラーズ日記

たびたびタイムスペーストラベルしてます

京番茶というお線香の灰の匂いのお茶

 

京都のうどん屋でいただいたお茶が

お線香の灰の匂いがしたのでビックリ

 

めっちゃ美味しかったので駅で探したけどなかなかなくて

 

伊勢丹お茶屋さんでようやく見つけました

 

好き嫌いがかなり別れると思ったけど、

お世話になっている写仏の人にもひとつ買ってみました

 

うけるかはわからないが、、!

 

 

うれしうれし

たのしたのし

かわるかわる

ありがたいありがたい

三十三間堂に行きました

 

京都駅すぐの宿をチェックアウトした私たちは

徒歩で20分ほどの三十三間堂に向かいます

 

鴨川を越えてしばらく歩くと見えてきました

 

拝観料は600円

 

中は千体仏がすごい圧巻

 

同じ仏像が千体あるけど、顔が微妙に違うようです

 

千体仏の真ん中には千手観音が居ます

先日写仏教室で描いたのと偶然同じです

 

 

 

外の庭も見学してから京都駅に向かいランチをします

 

昨日お腹を壊した私はまだ本調子ではないので、

おでんを少しにご飯セットにしました

 

そのあとサンダーバードで金沢、新幹線で黒部宇奈月温泉駅へと帰路につきます

 

 

 

うれしうれし

たのしたのし

かわるかわる

ありがたいありがたい

 

 

3霊跡巡礼スタンプラリー

 

 

東寺でチラシをもらったら

3霊跡スタンプラリーをやると

上の写真の手拭いをもらえるそうで

 

 

急に残りの善通寺金剛峯寺も行きたくなった私たち

 

手拭い一枚もらうために

四国と和歌山の山の中に行こうなんて

酔狂な私たちだと苦笑してしまいました

 

結局のところお導きですね

ありがたいことです

 

 

うれしうれし

たのしたのし

かわるかわる

ありがたいありがたい

 

東寺 ライトアップ

 

関西旅行の2日目、東寺がライトアップしているので出かけました

 

 

金堂もライトアップ

 

 

 

 

 

桜は2から7分咲きです

 

 

今日の宿は京都駅からすぐの日本館

修学旅行で泊まったような昔ながらの日本旅館

一泊素泊まりで1人5400円

昨日の西成のドヤ風ホテルはツインで1人3500円でした

 

 

京都で一泊してお互い東京と富山に帰る予定

 

 

 

 

うれしうれし

たのしたのし

かわるかわる

ありがたいありがたい

 

 

建勲神社に行きました

 

織田信長公が御祭神の神社、建勲神社に行きました

 

 

信長公の家臣が祀られているみたい

 

奥は信長公が御祭神

 

 

ご朱印は二ついただきました

 

そのあと地元の人の案内でうどん屋さんへ

 

待たされること約1時間やっと出てきたうどんを無理して全部たべて

お腹を壊した私

やっと見つけたカフェでトイレを2度も借りました

デトックスできてスッキリ

何のお導きだろー

無理しないで体労われということ?

気をつけたいです

 

 

 

うれしうれし

たのしたのし

かわるかわる

ありがたいありがたい

ドヤな宿

 

関西の旅の1日目は大阪西成の来山南館というドヤな宿でした

 

宿の一階には自炊場があり、部屋のハンガーのチグハグ感がこの宿のディープさを象徴しています

 

普通の家でもここまでチグハグなのはないかも

 

部屋の中もこの通り

カップなどもなしでお湯のホットもありません

 

1階には大浴場があり、結構ゆっくり入れます

 

長期滞在のおっちゃんに話を聞かせてもらおうと思ったけど

また会うことはありませでした

 

一期一会なのです

会った時に聞いておけばよかった

 

チェックアウトしてから三角公園の近くの

生活支援機構Allさんにより、富山の白エビせんべいを置いてきたというか

まだ開いてなかったので、隣のアパートの管理人に預けてきました

 

Allさんの前で写真だけ撮って駅まで歩き、京都に向かいます

 

 

うれしうれし

たのしたのし

かわるかわる

ありがたいありがたい

 

 

 

大阪西成に来ました

 

真実を教えてくださいの上映会で、代表の鵜川さんや河野さんとお話しをして

濃い時間を過ごしたあと

西成の宿にチェックインしてから

新世界に串揚げを食べに行きます

 

新世界はすごいところです

 

ほとんどテーマパークです

 

看板もド派手ですごい人ゴミ

 

さんざん迷ったけど並ぶのが嫌なのですぐに入れるお店オウジに入ります

 

 

串揚げをさんざん食べて大満足してお会計は5千円と少し

大阪の物価にしてはそれほど安くないかな?

出たら行列ができてました

早めに入ってよかった

 

帰りもディープな商店街を歩いて宿に向かいます

 

射的とか弓とかわけわかんないエリアだ

囲碁打ってるお店もあった

 

 

そして泊まる宿もディープなのです

バストイレなしの部屋はベッドに2段ベットがある不思議な部屋

 

 

行き帰りにエレベーターで長期滞在の同じおっちゃんと会い少しお話しを

1年半も滞在しているとか

明日会ったら取材したいところです

 

 

うれしうれし

たのしたのし

かわるかわる

ありがたいありがたい